日本留学申请文书范文(日本留学申请书怎么写)
大家好!今天让小编来大家介绍下关于日本留学申请文书范文的问题,以下是小编对此问题的归纳整理,让我们一起来看看吧。
创意岭作为行业内优秀企业,服务客户遍布全国,留学、移民相关业务请拨打175-8598-2043,或微信:1454722008
本文目录:
一、留学日本《志望理由书》怎么写?
[1] 志望理由书书写格式[2] 志望理由书书写例子 本文相关应用贡献文章录音贡献翻译稿边听边写下载本文音频背单词鼠标划词挑错收藏评论打印 来日本留学或者进入日本大学之前,基本都要写《志望理由书》。对于日本人来说也许有些轻车熟路,但是我们从小到大上学考学很少写这类东西,所以很多朋友不知道从何下手。其实说日本人轻车熟路,但是即使作为日本人也不能写出完全标准的《志望理由书》。并且我上次有被要求帮同学翻译志望理由书的惨痛经历,今天在这里进行一下总结。希望能够帮助那些正在不知如何下手的朋友。志望理由书 《志望理由书》一般是进入大学前,大学进行提前审核的一个标准。一份好的《志望理由书》能为自己进入一所好的日本大学赢得很多先机。如果大学有面试的话,在面试时被问到的问题,多会是从《志望理由书》中出。所以在写《志望理由书》时,一定措辞准确日语标准,并且能够表达出自己的真正想法。(虽然,不见得有什么想法,主要目的就是能合格。其实日本人也是抱着同样的想法而写的《志望理由书》)如何写志望理由书 下面就介绍一下如何写出一份标准的《志望理由书》 一,准备 1.首先要做一下的准备和注意不要写错字(写好之后一定要让日本人帮忙检查。)一定要统一使用用日语文书体(~である。~だ。)不用从网上找,用自己的语言。哪怕日语不是十分的精准,但是出自有感而发写出的东西,一定会获得高分。给审阅的老师留下好的印象。志望理由书结构标准,要有说服力。 2.事先调查例如回答下面的问题:何か明确なものがあれば、それを书いてください。特に明确でない人、また明确なこと书けない人(今の大学が嫌になったとか)はなんでもいいんで考えましょう。别に変に个性的なことでなくていいんですよ。在这里,一定要避重就轻。选择自己的强项,最好是自己学过的专业,或者是自己真的十分感兴趣的领域。注意一定要有关联性。比如:想进入大学院继续学习、想进入某某行业进行工作等。 一定要注意,以上3点的连贯性。 三,书写的要点 用日语文体(~である。~だ。)确认你所要报考留学的日本学校能够学的专业。假如是文科的学校,你写上学习理科的专业。这样就会使自己非常被动。入学之后具体想要学的学科:每个学校的专业里,都会有详细的学科分类。一定要将自己的目标细化,主攻一项。思路清晰,日语准确。不要过多引用或者抄袭他人写的内容,包括书籍杂志等。不要写即使不上大学也能完成的愿望。比如:想获得某某资格,想去日本等。在不确定的情况下,不要将想进入的研究室的名字,教授的名字写出来。如果想写的话,一定要具体调查这个研究室或者教授,今年是否有招生的准备。如果在没调查的情况下,而冒失的写上,学校完全可以用这条拒绝招收。四,文章构成这部分涉及直接写的内容,将用日语进行介绍[第1段落] 编入を志す动机 编入を目指すことになった、はっきりとした目的意识を书きます。きっかけは特に难しいことを考えなくても、普段の生活から、バイトやサークルの経験から、一般教养で学んだことからなどでも全然构いません。[第2段落] 大学で学びたいのは何か。入学後、専攻したい分野は何か。 これは、できるだけ具体的に书くことが重要です。なるべく、分野を绞って书いた方が効果的です。3年次に编入するわけですから、すぐにゼミなどに所属して専门的な勉强をすることになるからです。ただし、その分野が大学で勉强できるかどうかを必ず确认してください。あと、第1段落と话がつながるように。[第3段落] ○○大学を志望する理由 具体的になぜ、この大学でなければならないのかをはっきりさせといてください。自分の勉强したい讲义が充実している、自分のやりたいゼミがある、自分のやりたいことが今の大学ではできない、などです。また、大学案内やHPでカリキュラムの特徴や教育方针を読んで、魅力を见つけるのも手です。[第4段落] 将来の予定「大学で勉强したことを最大限に生かして卒业後は~をしたいと思う」という感じで缔めましょう。これも、大学で学びたいことつながるようにしましょう。大学院に行きたい人はそれでいいし、就职したい人は学んだ知识を実务面で生かしていきたいとかでいいと思います。无理に大学院に行きたいとか书かなくても大丈夫です。[ラスト1行] 「以上の理由で贵学△△学部△△学科を志望した。」 と缔めましょう。
二、日本留学就学理由申请书要怎么写啊?
は子供のころから日本のアニメが好きで、日本语にとても兴味がありました。それで、今、江苏省徐州市にある九州学院の日本语学科で日本语を勉强しています。日本语を勉强すればするほど日本に関する知识が深まり、より日本の文化や教育を体感したいと思うようになりました。だから、私は日本に行って、造诣をさらに深めたいのです。もし、留学を许可顶けたら、勉强をもっと顽张り、自身の日本语をさらに向上させたいと思います。 両亲の収入は安定しているので、私が日本へ行くことで必要となる学费や生活费を支払う経済力があります。両亲も私が留学することに賛成してくれています。 昨今、日中间の経済的交流が広がりを増す中、日本语のできる人材に対する中国での需要が増えています。留学を终えたあかつきには、中国に戻り日本语通訳となり、日中両国の経済的、文化的交流の促进に贡献できればと思います。 小さい时から日本のアニメが好きで、日本语に高い趣味があって、今の仆は江苏省徐州市の九州学院日本语科に在学中です。一阶段の勉强が日本への认识が深くなり、日本の文化と教育も体験したいので、日本にいって勉强を一层进めたいです。もし仆が许可されたなら、仆は更に勉强して、日本语能力を上げます。 仆の母と父は収入が安定していて、家の经济状况は仆が日本へ行く学费と生活费を支えられるし、その上に、仆の母と父は仆が留学に行くのを赞成します。 现在中日の间の经济交流はもう広がっていますし、中国は日本语人才の需求量は大きいです。学业が终わったら中国にもどり、日语翻译になり、中日两国の间の经济文化交流へ自分のちからを贡献します! 从小就喜欢的日本的动谩,对日语有浓厚的兴趣, 小さい顷から、日本のアニメが好きで、日本语にも强い兴味を持っています。 现在我就读于江苏省徐州市九州学院日本语科,一阶段的学习使我对日本有了深一层的认识,更希望能真实的感受日本的文化,教育,所以我想赴日本进一步的学习深造 今、私は江苏省徐州市九州学院の日本语科で勉强しています。この期间の勉强で、日本に対して、もっと分かるようになりました。自分自身で本场の日本文化や教育を経験したいので、日本へ行って、更に勉强したいんです。 如果被批准我将会加倍的努力学习,提高自己的日本语能力。 もし许可されたら、日本语レベルを向上するように、いっそう努力して、勉强します 我父母收入稳定,家里的经济状况足够支付我去日本学习所必需的学费和生活费,我父母也很赞成我去留学。 うちは収入が安定して、家庭の情况では、日本へ留学する必要な授业料や生活费などを支払うのは十分だと思います。そして、うちの両亲も支持を与えてくれます。 现在中日间的经济交流已经很广泛,中国对日语人才的需求量很大。 现在は、日中间の経済交流は结构広くなってきて、中国では日本语関系の人材はずいぶん要求されています。 在完成我的学业之后我想回到中国做一名日语翻译,为促进中日两国之间的经济文化交流贡献一份力量! 卒业したら、また中国へ戻ってきて、日本语通訳として日中両国の経済文化交流のために自分の力を捧げたいと思います。 兴味【きょうみ】兴趣 本场【ほんば】真正的,地道的,原产地 许可【きょか】批准,许可 支払う【しはらう】支付,花 支持【しじ】支持,赞成 结构【けっこう】相当的,十分 捧げる【ささげる】献出,献上 这里有3份,你自己在看看,有些地方自己修改下。好就了! GOOD LUCK
三、日本留学三大留学文书书写指南
日本气候优越、风景优美,是世界各地留学生的的向往之所。那么去往日本留学的留学文书怎样写呢?下面是整理的日本留学三大留学文书书写指南,欢迎阅读。
一、个人陈述
PS就是个人陈述或说明,要说出你到底喜不喜欢这个专业、喜欢到什么程度、对未来有什么设想,去读研究生、博士一定要谈对这一领域的看法,说出自己对它的热爱。
要注意的有:
1、PS的长度要适中,600—800英文单词。
2、紧扣专业,主线明确,避免盲目个性化。让招生委员会知道你选择该专业的明确和强烈的动机,同时具备充分的条件完成该专业的学习。
3、结构简单,衔接紧密,主线明确,便于理解。谨记:simple is the best。
4、精心安排PS和其它文件的关系。PS,推荐信,简历等文件构成一整套申请文书,既需要相互应证,也需要这些文件各有侧重点。及
5、语言表达上,英语要地道、符合英语的思维习惯和文风,避免“中式英语”。
二、推荐信
推荐信在申请材料中也是很重要的,是从熟悉申请者的第三者的角度对于申请者进行评论。对于研究类课程的申请,尤其是PhD的申请,三封推荐信中应该至少有两封学术推荐,即要有两个教授或老师推荐,推荐内容主要在你的学术能力和研究能力,并顾及课外活动和社会活动。选择推荐人时要遵循熟悉、专业两大原则。
内容包括:基本情况介绍;推荐人对被推荐人的基本评价。侧重于被推荐人的专业基础、个性、特点、工作态度和在学术上的前途估计、研究能力。恰如其分地评价被推荐人,比言过其实的赞誉更令人信服。着重介绍被推荐人曾经获得的奖励、发表过的论文、参加过的重要学术会议,以及曾在学生组织或学术团体中的任职等来支持自己的评价。
三、个人简历
个人简历一般A4纸一页,要简明扼要,如果有很多的工作背景或研究背景的话,建议不要超过2页。
一般包括以下内容:个人信息,姓名,性别,出生日期和地点,邮寄地址,联系E-MAIL,电话。
目标:哪所大学,什么专业及学位,个人目标是什么。
教育背景:就读时间,学校名称,专业,学历学位,GPA,排名;工作实习:简要介绍工作实习时间,单位,具体工作或实习内容;所获得的奖项;英语及综合能力。
四、申请日本大学的志愿书应该怎么写?请过来人指教一下啊~
一、简单的自我介绍:
包括姓名、年龄、最终毕业学校、所学专业等。如有工作经历者请简述一下工作性质。
二、去日本留学的真正目的或契机:
要有说服力,不能单纯写口号。要根据每个人自身的具体情况写明赴日留学的契机或真正目的。即:什么事情激发了你赴日留学的想法,要详细写清。
三、学习计划:
简明阐述一下通过在日本语言学校系统的学习后,希望考入(升入)理想的学校(大学院、大学、专门学校等)。所希望学习的专业要和自己以前所学专业或工作经历相关联。毕业要回国发展,不要写毕业后在日本就职、滞留或只为单纯学习日语,这在就学理由书里比较忌讳。回国后的打算只要写明学以致用就可以了,不用写一些类似“做中日友好的桥梁”等口号。
四、简述自己家庭的经济能力:
主要写明经济担保人的经济实力、工作性质。证明其完全有能力支付申请人在日本留学期间的一切费用。
※日语学校毕业后的计划:如果希望升学,一定要写出学校名称和学科。
※字数要求在600字左右。
※入国管理局非常重视就学理由,所以书写时一定要用心,不要参考网上的样本,要根据自己的实际情况来书写。
以上就是关于日本留学申请文书范文相关问题的回答。希望能帮到你,如有更多相关问题,您也可以联系我们的客服进行咨询,客服也会为您讲解更多精彩的知识和内容。
推荐阅读: